令和6年度
| 安彦 和哉 | 気候変化下での手取川流域の降雨・降雪量変化を考慮した河川流量の解析 |
|---|---|
| 石井くるみ | 長期的な人口動態を考慮した梯川流域での流域治水実施時の氾濫被害軽減効果 |
| 石高 海人 | ニューラルネットワークを用いた波浪周波数スペクトル予測手法の構築 |
| 梅澤 圭祐 | 令和六年能登半島地震による外浦海岸への津波電波特性に関する基礎的研究 |
| 片山 翔敬 | 大気海面間運動量・熱輸送による台風への影響評価 |
| 高田 悠翔 | 浅海域と沖合における海底土砂の粒度組成と漂砂方向の空間変化特性 |
| 高橋 賢史朗 | 河口沖の海底地形が土砂供給及び砂州形成に与える影響の解析 |
| 高橋 涼介 | 能登半島周辺内浦海岸における津波伝播の数値解析 |
| Cham Hui Ru | 人口減少下での遊水地機能を有する公園緑地整備による氾濫被害軽減効果 |
| 永井 篤郎 | 駿河海岸を対象にした海浜変動に関する研究 |
| 浜野 恵叶 | 令和6年能登半島地震による津波の挙動および浅海地形の影響 |
| 藤木 悠佑 | 海面上昇および波浪・海浜地形の将来変化が波の打ち上げ・越波に及ぼす影響の解析 |
令和5年度
| 石岡 大志 | 台風と爆弾低気圧による沿岸災害外力の将来変化 |
|---|---|
| 伊藤 大智 | 理想台風実験による気候変動影響の感度解析 |
| 金井 達哉 | 手取川における河口砂州形成の長期的変化及び形成条件の推定 |
| 齋藤 航大 | 大気海洋境界における運動量輸送推定式の精緻化 |
| 経田 実希 | 衛星画像を活用した汀線変化推定の精度検証および押水羽咋海岸への適用 |
| 寺下 大智 | 風波とうねりが共存する波浪場における越波量推定法に関する基礎的研究 |
| 直江 柊作 | 日本海の風況分布を考慮した加越沿岸海域の波浪の時空間変化特性に関する数値解析 |
| 長澤 圭悟 | 海底地滑り形態による津波増幅特性の変化に関する基礎的研究 |
| 西村 友希 | 複数の流域治水対策実施を想定した氾濫被害軽減効果の検討 |
| 野口 粋生 | 手取川流域における霞堤の最適設計の検討 |
| 野村 円香 | 沿岸砂州が発達した海浜における離岸堤周辺の波・流れと漂砂量分布の推定に関する研究 |
| 白藤 壱晟 | 津波伝達時の波高・流速変化および土砂移動・海底地形変化に対する数値モデルの構築 |
| 林 憲吾 | 片山津海岸における沿岸外力や海浜断面の変化に伴う越波量の変動特性に関する研究 |
| 細田 真知子 | 地殻変動と水位変動を考慮した海面上昇の影響評価 |
| 前田 征哉 | 田んぼダム整備による流出抑制効果に関する基礎的研究 |
令和4年度
| 岩ア 慎一郎 | コンパクトシティ形成に伴う水害リスクの軽減効果に関する研究 |
|---|---|
| 杉岡 勇希 | 潮位と海岸構造物による砂浜断面及び波の遡上高の変化特性に関する基礎的研究 |
| 竹内 千紘 | 緩勾配海岸の極浅海域・陸域に設置された海岸構造物に対する越波推定モデルの改良 |
| 竹下 峻矢 | 離岸堤が沿岸漂砂や海浜変形に与える影響に関する数値解析的研究 |
| 田中 桃果 | 2018年21号台風の擬似温暖化実験 |
| 東 龍太郎 | ダムの影響を考慮した機械学習による河川流量予測 |
| 袋 竜誠 | CMIP5,6における西経165度線の水温の将来変化 |
| 村 正樹 | 北部加越海岸における波浪伝播および海浜流の変動特性に関する基礎的研究 |
令和3年度
| 井田 岳志 | 波向きの季節変動を伴う海岸における地形変動・漂砂移動の解析モデルの構築と適用 |
|---|---|
| 遠藤 汐梨 | 機械学習による河川流量予測に基づく将来の河川環境変化に関する基礎研究 |
| 亀谷 夏未 | 石川海岸における砕波帯と沖波帯の波・流れによる漂砂特性 |
| 北村 健 | 金沢沖に来襲する冬季高波浪と海上風との関連に関する研究 |
| 柴田 宗一郎 | 気候変動の不確実性を考慮した弾力的な治水計画策定に関する基礎研究 |
| 田中 慎也 | 梯川流域を対象とした支川氾濫を考慮した氾濫解析モデルの構築 |
| 久岡 怜生 | 微気圧波と極端気象擾乱との統計的解析 |
| 舟田 一生 | 金沢港周辺海域における高波浪時に発達する流れの変動特性 |
| 松島 維新 | 海岸護岸上の透過性構造物の越波流量と波の打ち上げ高の推定方法に関する研究 |
| 水出 泰雅 | 石川海岸における海象特性の長期変動および漂砂移動への影響に関する研究 |
| 森 敦子 | 大気海洋波浪結合モデルを用いた台風擬似温暖化実験 |
| 吉川 貫太 | 設計の異なる高潮推算モデル間の比較検討 |
| DO QUYNH NHU | 石川海岸における海底表層土砂の粒度組成の空間変化に関する研究 |
令和2年度
| 扇子 寛生 | 石川海岸の砕波帯から沖合における海底地形の変動特性と土砂修士に関する研究 |
|---|---|
| 大屋 寛人 | 石川海岸の中・長期地形変化が波浪伝達特性に及ぼす栄養に関する基礎的研究 |
| 佐々木 健太 | 長期海洋再解析データに基づく加越沿岸域の流動特性解析 |
| 帯刀 大樹 | 石川海岸における砕波帯沖合の流れと風・波の関係性および砂移動の発生頻度 |
| 只浦 百佳 | 爆弾低気圧による災害の発生とその要因−JRA-55を用いた既往災害の解析− |
| 長尾 俊佑 | 大気海洋相互作用を考慮した理想台風実験 |
| 原 裕喜 | 既存道路を活用した急流河川における氾濫制御対策に関する研究 |
| 松村 健吾 | 数値気象モデル出力における雲微物理量の高解像度化に関する研究 |
| 南 隼人 | 能登半島周辺海域を対象にした高解像度ダウンスケーリングモデルの開発 |
| 矢野 真揮 | 数値モデルによる打ち上げ・越波算定に関する精度検証とその適用 |
| 山口 渓太郎 | 人口減少下における都市構造変化と水災害時の避難のあり方に関する検討 |
| 山ア 真志 | 石川海岸における海底地盤高の長期変動と多段砂州移動の基本特性 |
平成31年度(令和元年度)
| 伊藤 龍生 | 河道地形が河川堤防の決壊幅及び氾濫流に与える影響の評価 |
|---|---|
| 井深 ゆきの | 大気再解析データを用いた爆弾低気圧周辺気圧分布のモデル化 |
| 上島 巧 | 津波防波柵周辺の氾濫流および構造物への作用流体力特性に関する基礎的研究 |
| 岡田 萌花 | 大気情報による海洋構造の説明可能性評価 |
| 片桐 大輔 | 爆弾低気圧の発達要因の解析 |
| 北口 都由佳 | 既存道路を活用した氾濫制御対策の適用による水災害リスク軽減に関する研究 |
| 小杉 亮太 | 高空間解像度降雨情報創出のためのハイブリッドダウンスケーリング手法に関する基礎的研究 |
| 酒井 康行 | 押水・羽咋海岸における汀線位置の時空間変動特性に関する研究 |
| 冨田 晴香 | 出水と波浪による手取川河口域の地形及び土砂移動の変動特性 |
| 永谷 優弥 | 砂州周辺の断面2次元波浪変形及び流速変動に関する基礎的研究 |
| 中村 貴大 | 陸棚上の島嶼周辺における津波の伝播特性に関する基礎的研究 |
| 松島 英志 | 予測誤差特性を活用した降雨予測情報の構築とその洪水予測への活用 |
平成30年度
| 石井 蒼也 | 河川堤防の越水破堤・氾濫解析への混合粒径モデルの有用性 |
|---|---|
| 伊藤 達瑠 | 予測誤差特性を用いたアンサンブル降雨予測情報構築に関する基礎的研究 |
| 岩崎 鷹也 | 富山湾沿岸域に高波をもたらした寄り回り波の発生・伝播環境の解析 |
| 扇子 隆雅 | 手取川河口域における河川流出量の流動構造に関する基礎的研究 |
| 大谷 直也 | 打上げ・越波統合算定モデルIFORMの適用性拡張に関する基礎的研究 |
| 小刀祢 海斗 | 複数の確率年降雨に基づく氾濫被害推定方法に関する基礎的研究 |
| 砂田 敏希 | 日本海海洋生物の資源量と海洋環境との関係 |
| 多田 大志 | 砂浜海岸の汀線変動予測へのニューラルネットワークの適用性 |
| 辻 孟 | 海底地滑り運動と津波の発達特性の関係に関する基礎的研究 |
| 冨田 涼太郎 | 北西太平洋における海洋環境の気候変動影響評価 |
| 美濃部 佑斗 | 既往大雨事例における地球温暖化の影響に関する研究 |
| 鰐淵 伸之祐 | 沿岸域観測画像からの汀線および砂州形状の抽出に関する基礎的研究 |
平成29年度
| 市村 友希乃 | 複雑な断面形状に対する打上げ・越波統合算定モデルの適用性に関する研究 |
|---|---|
| 岩倉 浩士 | 磁歪式柱体型振動発電デバイスに作用する衝撃砕波力に関する研究 |
| 勝山 翔生 | 気象データを活用したアンサンブル降雨予測情報の改善に関する基礎的研究 |
| 木戸口 彩夏 | 氾濫解析モデルの梯川流域への適用と温暖化影響評価 |
| 徳永 紗彩子 | 北部加越海岸における汀線位置・形状の長期変動特性の解析 | 羽鳥 祥平 | 既往の観測データを直接利用可能な経験的台風モデルの開発 |
| 増田 和輝 | 学習データの感度分析を用いた日本海沿岸域でのうねり性波浪のニューラルネットワーク解析に関する研究 |
| 村田 祐太 | 北部加越海岸における砂州地形・波浪入射方向の変動が波浪変形特性に及ぼす影響に関する基礎的研究 |
| 森田 拓磨 | 石川海岸・手取川の中・長期的な地形変化特性に関する基礎的研究 |
| 山本 拓之 | 千里浜海岸の沿岸砂州地形の変化による波・流れの変動特性に関する数値解析 |
| 吉井 優之輔 | 日本海沿岸域における季節別波浪特性の将来変化に関する研究 |
| 吉田 季生 | 内灘海水浴場における海岸利用者の安全性に関するリスク評価の試み |
平成28年度
| 石田 俊治 | UAV空撮画像による海底地形推定システムの高度化と現地適用試行 |
|---|---|
| 浮田 将暉 | 内灘海岸における離岸流の発生に関する基礎的研究 |
| 浦山 亮太 | 梯川流域を対象とした気候変化下における最大クラス洪水の推定 |
| 勝野 敦大 | 非構造格子を適用した波浪推算の有効性の検討 |
| P下 将平 | 高周波帯マイクロ波放射輝度温度を活用したデータ同化手法の高度化 |
| 征矢 瑞己 | 平面2次元土砂流出シミュレーションに関する基礎研究 |
| 高 裕也 | アンサンブル気候予測データを用いた日本周辺における爆弾低気圧の将来変化 |
| 根岸 和憲 | 洪水と波浪による河口域周辺の波・流れと地形変化に関する数値解析 |
| 浜野 竜太朗 | 長期海洋再解析データによる日本海の海洋環境再現性評価と解析 |
| 長谷川 太郎 | 加越海岸における波浪および漂砂の変動特性に関する基礎的研究 |
| 福井 貴大 | 石川県高松・羽咋海岸の汀線変動の基本特性に関する研究 |
| 前島 浩平 | 庄川流域における土砂輸送量の推定に関する基礎的研究 |
| 山ア 征樹 | 海象データに基づく日本海沿岸域でのうねり性波浪発生予測に関するニューラルネットワーク解析 |
| 山本 朗宜 | 海底地滑りによる津波の発生・発達と地滑り特性の関係についての数値解析 |
平成27年度
| 池田 圭佑 | 3次元海洋モデルによる日本海物理環境場の再現とその解析 |
|---|---|
| 岡部 祐子 | 多段砂州システムの周期的沖向き移動のモデル化に関する基礎的研究 |
| 久保 慎也 | 田辺湾の水温分布に着目した鉛直混合に関する研究 |
| 桜井 涼 | 高解像度気象データを用いた伊勢湾台風による高潮追算 |
| 笹木 将人 | UAV撮影画像解析に基づく海底地形の観測・推定法の構築 |
| 寺尾 仁志 | 分布型流出モデルによる水・物質循環に関する基礎的研究 |
| 成田 泰斗 | 複数の衛星観測データを活用したEnKFによる雲微物理データ同化手法の構築 |
| 松井 諒太 | 過去の事例に基づく気温の年々変動と台風特性に関する研究 |
| 松木 徳明 | 磁歪材振動発電デバイスの港湾施設への適用に関する研究 |
| 守屋 宏南 | 石川海岸における海岸構造物の被災特性とその発生予測に関する研究 |
| 山下 啓志 | 内灘海岸における離岸流の現地計測およびその発生条件に関する研究 |
| 四方 聖那 | 海底地滑りによる津波の発生・発達特性に関する数値解析 |
平成26年度
| 上田 宗裕 | 磁歪材料を用いた新たな振動発電デバイスによる波浪エネルギー利用に関する研究 |
|---|---|
| 大塚 裕貴 | 波による小口径構造物周辺の海底砂面の変動過程に関する数値解析 |
| 唐澤 恭平 | 波浪の履歴特性を取り入れた緩傾斜護岸の被災発生予測に関する研究−石川海岸小松・片山津工区を対象として− |
| 北野 寛弥 | 複数の地球温暖化シナリオに基づく将来の台風特性に関する研究 |
| 小久保 元貴 | 日本海沿岸域におけるうねり性波浪の発生予測に関する研究 |
| 後藤 大樹 | EnKFによる雲微物理衛星データ同化に関する基礎的研究 |
| 十川 亮介 | 小型UAVを活用した低空空撮画像に基づく汀線および波・流れ観測法の構築と適用性検証 |
| 竹内 潤 | 将来における日本海沿岸域の波浪特性と沿岸インフラへの影響 |
| 竹内 梨乃 | 津波対策防護柵の漂流物補足機能と衝突力に関する実験的研究 |
| 辻 浩希 | 動的適合格子を活用した津波数値モデルの日本海側津波への適用と評価 |
| 山腰 司 | 石川海岸における砂州地形変動および漂砂移動特性に関する基礎的研究 |
| 山崎 翔平 | 手取川河口付近における河床変動と流送土砂に関する基礎的研究 |
平成25年度
| 市岡 大昌 | 水・砂・底面地形の変動過程に関する3次元数値解析モデルの構築 |
|---|---|
| 稲場 豪紀 | 数値波浪モデルを用いた将来における日本海沿岸域での冬季波浪特性の解析 |
| 佐藤 生章 | 将来における関東地方の降水特性変化に関する研究 |
| 千葉 泰志 | 津波対策防護柵による浸水低減効果に関する実験的研究 |
| 中谷 光希 | 衛星観測データを用いた数値気象モデルにおける力学場改善手法の検討 |
| 藤原 理江 | 柴垣・甘田海岸における波浪・地形変動とハンミョウ生態環境の関連についての基礎的研究 |
| 松原 卓也 | 波浪の履歴特性を取り入れた海岸構造物の被災発生予測に関する研究−石川海岸を対象として− |
| 宮野 庄太郎 | 構造物周辺における段波津波の流況・流体力特性に関する数値解析 |
| 横山 珠実 | 波による砂の移動限界の推定に関する基礎的研究 |
| 我妻 純平 | 磁歪材料を用いた振動発電デバイスによる波浪エネルギー利用に関する研究 |
| 和田 卓磨 | 防波柵前面の津波漂流コンテナの挙動および衝突力に関する実験的研究 |
| 渡部 雅也 | 内灘海岸における沿岸地形・海象特性と離岸流の発生に関する基礎的研究 |
平成24年度
| 相松 孝暢 | 複合式波浪制御構造物周辺の波浪特性におよぼす入射角の影響 |
|---|---|
| 大庭 千晶 | 非対称振動流中の砂れん周辺の流況及び浮遊砂濃度の数値解析 |
| 小椋 太智 | 画像解析による沿岸砂州およびカスプ地形の変動解析 |
| 黒田 久美子 | 地球温暖化に伴う日本周辺域での降雪量変化に関する研究 |
| 榊 雄貴 | 数値気象モデルにおける衛星観測データから推定した雲頂高度情報の活用 |
| 寺内 聡志 | 石川県沿岸域における近地津波の伝播特性に関する研究 |
| 中西 優貴 | 将来の気候変化下における日本海の冬季風浪の特徴 |
| 橋谷田 和正 | 防波柵に作用する津波波力特性に関する実験的研究 |
| 濱平 雄治 | 防波柵を設置した海岸護岸周辺の越波形態・越波流量の基本特性に関する実験的研究 |
| 室谷 祥大 | 津波に対する防波柵の浸水低減効果に関する実験 |
| 吉崎 平太 | 内灘海岸におけるカスプ地形の変動特性に関する基礎的研究−地形性離岸流の機構解明に向けて− |
| 吉田 有希 | 直立護岸上に設置された防波柵に作用する波力特性に関する研究 |
平成23年度
| 青木 雅史 | 石川県沿岸への来襲が想定される津波の伝播特性に関する数値解析 |
|---|---|
| 赤堀 聖太 | 石川海岸における汀線位置および土砂量変動に関する基礎的研究 |
| 五十嵐 美咲 | ケーソン防波堤連結目地内での流体共振特性に関する研究 |
| 渋谷 伊純 | 海岸護岸における防波柵による越波軽減に関する実験的研究 |
| 小児 尚之 | 防波フェンスに作用する波力特性に関する研究 |
| 城宝 健太 | 庄川における河床変動特性に関する基礎的研究 |
| 新谷 郁弥 | 波浪による円柱構造物周辺の洗掘・堆積特性に関する実験的研究 |
| 高村 康平 | 複合式波浪制御構造物周辺の波浪特性に関する研究 |
| 田中 真人 | 雲微物理衛星データ同化手法における雲底高度情報の改善 |
| 永井 樹生 | 気候変化下における手取川流域での流量変化 |
| 東 秋絵 | 浮体振子式波エネルギー吸収装置を利用した圧縮空気生産に関する研究 |
| 細井 麻里 | 地球温暖化に伴う利根川流域での降水変化に関する研究 |
| 柳原 健太 | 河北・千里浜海岸における海浜地形変化とその影響に関する基礎的研究 |
平成22年度
| 阿部 成紀 | トレンチ掘削による港内進入波低減手法の適用性に関する研究 |
|---|---|
| 上田 恭平 | 石川県沿岸における波候変動と気候変動との関係に関する基礎的研究 |
| 上畑 達也 | 内灘・七塚・高松海岸における海浜地形変化に関する基礎的研究 |
| 大洞 允志 | 連続画像観測による珠洲市鉢ケ崎海岸の汀線変動特性の解析 |
| 小田 匠 | 北陸地域を対象としたXバンドMPレーダ観測降水量の分布型流出モデルへの適用 |
| 小西弘城,西川琢朗 | 波動場における直立円柱周辺の局所洗掘特性に関する実験的研究 |
| 坂本 佳介 | 水蒸気量の鉛直配分手法の改善による雲微物理データ同化手法の高度化 |
| 森田 信彦 | 力学的ダウンスケーリング手法の中部地方への適用と降水変動に関する研究 |
| 森本 陽介 | 沿岸域における波浪エネルギー利用に関する基礎的研究 |
| 山本 浩史 | 手取川における洪水流と河床変動に関する数値解析 |
平成21年度
| 有岡 潤平 | ケーソン護岸連結目地内での流体共振特性に及ぼす入射角の影響 |
|---|---|
| 五十嵐 大佑 | 治水ダム排水口周辺の流況特性に関する基礎的研究 |
| 犬伏 章文 | 画像情報を活用した珠洲市鉢ヶ崎海岸の海浜変動特性の解析 |
| 岩田 弘明 | 氾濫流および遡上波に対する数値解析モデルの構築 |
| 浦 貴暁 | 千里浜海岸における沿岸砂州の変動と土砂動態に関する研究 |
| 岡田 磨香 | 石川海岸における沿岸砂州の周期変動と気象・海象特性との関連に関する研究 |
| 須田 雄 | 大型浮体内での流体共振特性に関する研究 -透過特性を考慮した共振発生条件の高精度化 |
| 武田 和朗 | 複合式波浪制御構造物周辺の相互干渉波動場に関する研究 ‐護岸と潜堤群から構成される場合‐ |
| 畑中 健吾 | 日本海沿岸域における豪雪発生時の広域的大気場の特徴に関する研究 |
| 平野 宗治 | ダブルバリア型浮消波堤の消波性能に関する基礎的研究 |
| 平本 雅志 | 海上風速情報の改善による雲微物理衛星データ同化手法の高度化 |
| 藤井 三志郎 | 領域気象モデルによる温暖化実験結果の力学的ダウンスケーリング手法の開発 |
| 松田 良介 | 手取川の河道地形の変動特性に関する基礎的研究 |
| 松村 翔平 | 波による円柱構造物周辺の局所洗掘に関する実験的研究 |
| 明嵐 直樹 | 海岸構造物周辺の局所洗掘に対する数値解析モデルの適用性の検討 |
平成20年度
| 青石 雄基 | ニューラルネットワークを活用した欠測波浪データの推定法に関する基礎的研究 |
|---|---|
| 朝野 拓哉 | ニューラルネットワークを活用した簡易的波浪予測の適用性に関する基礎的研究 |
| 河原 宏貴 | 護岸および離岸堤で構成される複合式波浪制御構造物周の流体運動特性に関する研究 |
| 小森 祐輝 | ケーソン防波堤連結目地内での流体共振特性に及ぼす入射角の影響 |
| 下畑 謙人 | 手取川における流量の時系列変動特性に関する基礎的研究 |
| 鈴木 宏和 | 大型浮体を構成する矩形浮体要素間での流体共振特性に関する研究 |
| 田 亮平 | 二段橋脚周辺の洗掘地形の発達過程に関するステレオ画像計測実験 |
| 橋 卓 | ケーソン護岸連結目地内での流体共振特性に及ぼす入射角の影響 |
| 中村 風太 | 画像情報を活用した底質粒度分布の簡易計測法に関する基礎的研究 |
| 四辻 拓哉 | 平面波浪場におけるダブルバリア型浮消波堤の静穏化効果に関する基礎的研究 |
平成19年度
| 小畑 貴史 | 大出水時の山間渓流域における洪水氾濫特性に関する研究 |
|---|---|
| 片山 大輔 | 柱状構造物周辺の回折波浪場に関する基礎的研究 |
| 加納 和広 | 石川海岸における沿岸砂州の長期変動特性に関する基礎的研究 |
| 篠野 誠 | タンデム型人工リ−フによる波浪制御効果に関する実験的研究 |
| 砂原 啓人 | ニューラルネットワークを用いた人工リ−フ周辺の水理特性評価 |
| 塚本 拓也 | 汚濁防止膜周辺の流況および物質拡散に関する基礎的研究 |
| 中川 俊之 | 複合式波浪制御構造物周りにおける波動場の理論解析 |
| 福島 幸宏 | 海岸構造物周辺の流体場と局所洗掘に関する3次元数値解析モデルの構築 |
| 山ア 達夫 | 直立円柱周辺の局所洗掘の発達過程に関する3次元画像計測実験 |
| 若林 祐太 | Webカメラを活用した沿岸域観測の適用性に関する基礎的研究 |
平成18年度
| 天笠 真吾 | 海底地形の長期変動に対する統計解析法についての基礎的研究 |
|---|---|
| 露木 裕文 | 水面変動記録を用いた変動波圧の算定法に関する基礎的研究 |
| 中田 裕史 | 歴史用水の保全における金沢の地域性について |
| 中野 希望 | 水害時における避難勧告のタイミングとハザードマップの有効性について |
| 岩田 賢司 | 大出水時の山間渓流河川における洪水氾濫解析 |
| コ島美幸,中山あずさ | 人工リ−フによる波浪制御効果および周辺域における水理特性に関する実験的研究 |
| 松田 康彦 | 海岸構造物周辺の3次元流体場と局所洗掘の数値解析 |
| 右馬 恭子 | 流量年表を活用した洪水ピーク流量の予測法について |
| 羽部 雄介 | 松任海岸における沿岸砂州の長期変動特性の解析 |
| 松野 早苗 | 汚濁拡散防止膜周辺の流況の数値解析 |
| 森田 佳希 | V字チャンネル工法による波浪制御の適用性に関する基礎的研究 |
| 荒木 駿 | 密度流の数値解析法に関する基礎的研究 |
平成17年度
| 打越 亜希 | 庄川における年間を通した生息域評価について |
|---|---|
| 大塚 真衣 | ケ−ソン護岸連結部目地内での流体共振特性に関する研究 |
| 繻エ 美里 | 石川海岸における沿岸砂州の時空間変動特性に関する基礎的研究 |
| 小瀧 伸也 | 浅海波浪および海浜変形の数値解析法に関する基礎的研究 |
| 小西 健太 | 金沢城東惣構堀の排水機能と堀の復元について |
| 齊藤 亜矢子 | 超大型浮体構造物連結目地内での流体共振特性に関する研究 |
| 橋本 幸子 | ケ−ソン防波堤連結部目地内での流体共振特性に関する研究 |
| 二木 敬右 | 用水を用いた動力生産と金沢の近代工業との関係について |
| 望月 圭介 | 流量年表を活用した洪水ピーク流量の予測法について |
| 森下 泰裕 | 循環流を活用した汚濁拡散の低減法に関する基礎的研究 |
| 兼松 佳央 | 複合式消波構造物による波浪制御効果に関する研究 |
平成16年度
| 岩田 和久 | 大型浮体構造物内の微小間隙内における流体共振の発生条件に関する研究 |
|---|---|
| 片岡 賢志 | 海岸構造物周辺の波浪変形・海浜流および海浜変形の数値解析 |
| 上出 真史 | 経験的固有関数法を用いた石川海岸の広域地形変化の解析 |
| 北村 秀之 | ケ−ソン防波堤連結部目地内での流体共振に関する研究 |
| 須藤 奨 | 経験的固有関数法を用いた手取川河口砂洲変動の解析 |
| 諏訪 晃一郎 | 金沢城惣構堀の水収支に関する研究 |
| 高瀬 智佳子 | 柱状構造物周辺の渦流れの数値解析 |
| 露口 宗一郎 | 海岸構造物周辺の越波を伴う波浪変形の解析 |
| 寺井 彰 | 福井豪雨における足羽川の洪水流の解析 |
| 畠山 和也 | ケ−ソン護岸連結部目地内での流体共振特性に関する研究 |
| 水島 裕司 | 黒部川における魚の生息域適性評価に関する研究 |
| 宮下 雄太 | 大型浮体構造物内の微小間隙内における流体共振特性に関する研究 |
| 山田 朋彦 | 河北潟の水質環境に関する研究 |
| 松永 紘昌 | 辰巳用水の経済的評価に関する研究 |
平成15年度
| 榊原秀作,松村亜矢子 | 人工リーフ周辺の平面2次元波浪変形に関する実験および数値解析 |
|---|---|
| 福田 健二 | 手取川における年間を通した生息域適性度の分析 |
| 藤井 誠 | ケ−ソン護岸連結目地内における流体共振特性に関する研究 |
| 黒崎 智治 | 歴史的施設の経済的価値に関する研究 |
| 堀内賢一,山根大史 | 手取川河口域周辺の海浜変形に関する基礎的研究 |
| 瀬戸 徹 | 大型浮体を構成する矩形浮体要素間の微小間隙内における流体共振の発生条件 |
| 増田 悦子 | 円柱構造物周辺の波・流れ共存場に関する数値解析 |
| 片野 直樹 | 北陸河川における環境流量に関する研究 |
| 高橋 善之 | 複数の矩形浮体要素間から構成された大型浮体内の微小間隙内における流体特性 |
| 巽 龍太郎 | 揺動羽型水車の出力特性に関する実験および数値解析 |
| 山口 徹 | 移動床流れの数値解析に関する基礎的研究 |
| 大村 和也 | 信濃川の流況特性の分析 |
平成14年度
| 岩井 隆宏 | 付着取水堰に関する実験的研究 |
|---|---|
| 堅田 達也 | 北陸河川の流量変動・水利用の特徴-手取川、常願寺川、黒部川について− |
| 加藤 貴代 | 渦粘性モデルを用いた流れの数値解析 |
| 亀崎 信弘 | 人工リ−フ上における波頂前面砕波時の乱れ特性に関するウェ−ヴレット解析 |
| 榊原 純道 | 有限差分法および特性曲線法に基づくダム崩壊流れの解析 |
| 佐々木 昌俊 | 流体中の粒子運動解析に関する基礎的研究 |
| 志鷹 篤 | 複雑形状領域に適用可能な波浪変形解析法の開発 |
| 寺崎 茂 | 浅水長波方程式に対する高精度数値解析法の開発 |
| 藤間 新太郎 | 孤立波の湾内増幅特性に関する数値解析 |
| 中田 貴之 | 非対称振動流場における円柱周辺の流況および流体力の数値解析 |
| 野口 真 | 揺動翼式水車の出力特性に関する実験的研究 |
| 平池 智広 | 大型浮体を構成する浮体要素間の微小間隙内における流体共振特性に関する研究 |
| 堀川 浩伸 | 重み付き利用可能面積による生息域評価−手取川、小矢部川、神通川について− |
| 南塚 祐二 | ケ−ソン連結目地内における流体共振特性に関する研究 |
| 岡崎 拓郎 | 数値波動水路を用いた人工リ−フ上における波頂前面砕波の数値解析 |
| 佐藤 健 | 江戸時代における流量の認識水準に関する研究−辰巳用水を通して− |
平成13年度
| 伊香和歌子,大橋由紀子 | 人工リ−フ上における波頂前面砕波時の砕波変形および内部流速特性に関する実験的研究 |
|---|---|
| 板谷 城宏 | 新型水車の開発と出力特性の水理実験 |
| 稲田 春野 | 矩形断面柱体の近接に伴う微小間隙内での流体共振特性に関するに関する実験的研究 |
| 狩谷 樹生 | 一様流中における平板周辺の流体場の数値解析 |
| 川本 賢治 | 水路分岐部における孤立波の変形の数値解析 |
| 澤頭 篤 | 微小間隙を伴う複数矩形柱体から構成された大型浮体に作用する波力の理論解析法 |
| 仙波 真一郎 | 渡良瀬貯水池の水質について |
| 武田 淳一 | 河川重油流出事故に関する研究 |
| 寺崎 健司 | 波と流れの直交共存場における円柱に作用する流体力の数値解析 |
| 冨 真記 | 付着取水堰に関する実験的研究 |
| 早川 和宏 | 断面2次元波浪変形に対する数値解析モデルの高精度化 |
| 山岸 重之 | 波・流れ共存場における直立円柱周辺の3次元流体場の数値解析 |
| 山西 清史 | これからの河川管理に向けて〜手取川の環境評価を通して〜 |
| 山本 功 | 海底地滑りによる津波の発生に関する数値解析 |
| 吉田 雅代 | VOF法による海岸構造物周辺の波浪変形の数値解析 |
平成12年度
| 印牧 史人 | ビンガム流体の自由表面流れにおけるRoll Waveの形成に関する数値解析 |
|---|---|
| 越崎 亮 | 局所洗掘を伴う直立円柱周辺の3次元流体場の数値解析 |
| 四十万 香 | 一様斜面上における泥塊の変形に関する数値解析 |
| 亀田浩昭,新谷展代 | 付着堰における取水実験 |
| 戸苅 丈仁 | 強非線形ブジネスクモデルを用いた断面2次元波浪変形の数値解析 |
| 瀬川 和也 | 波・流れ共存場中の円柱に作用する流体力特性の数値解析 |
| 真田 陽介 | 谷中湖における溶存酸素の低下原因および改善対策 |
| 曽根原志都 | 携帯用小型重油回収装置による重油回収実験 |
| 炭谷 高明 | 直立直線壁に沿った孤立波のマッハ反射の数値解析 |
| 荒木孝之,田口正晴 | 波動場に設置されたオイルフェンス周辺の流況および作用波力特性に関する実験的研究 |
| 図所 広将 | 流量変化から見た手取川の環境 |
| 堀江 美樹子 | 河北潟の水質問題に関する研究 |
| 目黒 壮一 | 水路収縮部における孤立波の変形に関する数値解析 |
| 北岸 由美子 | 水路分岐部における環境振動対策 |
| 永田拓也,大和伸尚 | 矩形柱体同士の近接に伴う柱体周辺波浪および波力特性に関する研究 |
| 本田 将博 | 波動場に設置された直立円柱周辺の流れ場と局所洗掘に関する実験 |
| 柴田律雄,宮下由美子 | 人口リーフ周辺の波浪および内部流速特性に関する実験的研究 |
| 長谷 賢 | 斜面上に放出された泥流の運動に関する数値解析 |
平成11年度
| 木野村 正弥 | 領域分割法を用いた浮体周りの波動場の解析に関する研究 |
|---|---|
| 小清水 信生 | Navier-Stokes方程式を用いた波・流れ共存場中の円柱に作用する流体力および周辺の流況に関する数値解析 |
| 小橋 公夫 | 曲水路を伝播する孤立波の透過・反射特性の数値解析 |
| 小間 智弘, 山田 健介 |
小型重油回収機及び波力水車の開発に関する研究 |
| 駒井 宏之 | 波動場に設置された直立円柱周辺の流況に関するPIV解析 |
| 五島 崇嗣 | 再帰的アルゴリズムを用いた円柱列周りの波動場の解析に関する研究 |
| 坂井 晋,村田 康友 | 人工リ−フ上の砕波特性および法先部の流速場に関する実験的研究 |
| 坂根 由季子 | ラグランジュ法による水平床における非線型長波理論 |
| 西堀 祥史 | 正弦振動流中に設置された直立円柱周辺の底面近傍の流体場に関する数値解析 |
| 西村 光市 | 微小間隙を有する矩形柱体列と波の相互作用に伴う共振特性に関する研究 |
| 前田 幸郎 | 波動場内の平板に作用する波力算定法に関する研究 |
平成10年度
| 井口 学 | 拡張型ブジネスク方程式に対する断面2次元波浪計算モデルの開発 |
|---|---|
| 池田 祥規,高浜 雄作 | PIVを用いたオイルフェンス周りの速度ベクトル場に関する実験的研究 |
| 井出 直樹,金子 奈津子 | 移動境界流れの数値解析法に関する基礎的研究 |
| 大平 英継,河合 勇人 | PIVを用いた人工リ−フ上砕波時の速度ベクトル場に関する実験的研究 |
| 荻原 真紀,北村 裕二 | 2次元正弦振動流中の柱体に作用する流体力特性の数値解析 |
| 杉本 貴洋,山崎 治 | 重油回収装置に用いる高圧ジェット水の管内挙動に関する研究 |
平成9年度
| 遠藤 智志 | PIVを用いた平板周りの後流渦の特性に関する可視化実験 |
|---|---|
| 尾形 太 | 波力水車による圧縮空気の自動製造法について |
| 北村 啓太 | 数値解析による物質の移流予測に関する基礎的研究 |
| 久保田 毅,森井 靖博 | PIVを用いた潜堤周辺の流速場に関する可視化実験 |
| 杉本 正志,高梨 智之 | 円筒形浮防波堤の消波特性とオイルフェンスへの応用 |
| 森田 崇志 | 並列円柱周辺の粘性流体場の数値解析 |
